スクール紹介

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の口コミ、評判を解説!

ITeens Labの口コミ評判

子供向けの大人気プログラミング教室「ITeens Lab」について、どのような特徴があるか、自分のお子さんにあっているのか疑問に思っていませんか。

当記事では、そんなあなたの以下のような疑問にお答えします。

当記事で解決する疑問
  • どのような力が身につくの?在学生の実績は?
  • 料金は高くないの?
  • 実際に通っている人の評判はどうなの?
  • 無料体験授業ってどんな感じなの?

当記事は、子供向けプログラミングスクール数十社以上を比較してきた、ITコンサルティング企業で勤務する筆者が、「ITeens Lab」の特徴について紹介していきます。

結論から言うと、ITeens Labはオンラインに特化したスクールで、プログラミングだけでなく全6種類14個の多様なコースを提供しているのが特徴です。料金も比較的安価で非常におすすめです!

また、オンラインコミュニティを通した仲間づくりに力を入れており、プログラミングの知識以上にも得るものがたくさんあるスクールになっています。

メリット デメリット
  • 全6種類14個の多様なコースから選べる!
  • 比較的安価な料金設定
  • オンラインコミュニティを通した仲間づくりが可能!
  • オンライン授業で世界から参加可能
  • 生徒は様々な大会で入賞実績もあり
  • 無料体験だけでなく、1ヶ月の体験クラスもある
  • 対面での授業はなし

授業料は比較的安価ですし、入塾にあたっては無料体験授業と体験クラスを通して十分に検討をすることができますので、まずは気軽に体験授業を受けてみましょう!

\今なら無料体験に参加可能!14個の多様なコースが特徴!/
無料体験はこちらから!

無料体験授業の様子を知りたい方は、こちらから!

ITeens Labで身につく能力

ITeensLab

ITeens Labは、福岡を拠点とする小・中学生向けのプログラミングスクールです。

2020年4月より、サービス提供をオンラインに絞っているのが特徴で、海外からも受講可能となっています。

運営会社 ITeens Lab
運営開始 2014年
料金
入塾金 18,700円
月額料金 13,200円(週1回)
24,000円(週2回)
34,200円(週3回)
教材費 基本的に必要なし
対象年齢 小学3年生~中学3年生
授業形態 お子様1名に対し、スタッフ3~5名程度
授業時間 90分
教室数 オンラインのみ
ロボット教室 なし
無料体験授業 あり
体験クラス あり(5,500円/月)

ITeens Labでプログラミングを超える力が身につく

ITeensLabの特徴

ITeens Labはただのプログラミングスクールではなく、大きく6種類(プログラミング、国家資格取得、動画制作、デザイン、音楽制作、コンピューター基礎)14個の多様な講座を提供しています。そのため、ITeen Labをうまく活用することで、プログラミングだけでなく多様な力を伸ばすことができます。

また、ただ単に新しい知識を学ぶだけでなく、仲間との繋がりやコミュニティ作りを大事にしているスクールであり、ITeens Labでの様々なチャレンジを通じて、以下のような能力が得られます。

  • ものごとをやり遂げる粘り強さ
  • 常識を疑い主体的にチャレンジする力
  • 仲間と協力する力
  • 新しいことを学ぶ好奇心
  • 相手の立場になって考える能力
  • 論理的な思考力
  • ITの基本的な知識 等

授業の様子はこちらからどうぞ!

ITeens Lab在学生の実績

実際にITeens Labの在学生は、様々な場面で活躍をしており、最近の主な成績は以下の通りです。

  • アメリカの学生ビジネススキルコンテストで入賞
  • EXA KIDS 2021ファイナリストに6人選出
  • Minecraftカップ全国大会で審査員特別賞受賞 等

非常に多種多様な授業を実施しているスクールだけあって、在学生の活躍シーンも様々です。それぞれ、以下で簡単に紹介します。

アメリカの学生ビジネススキルコンテストで入賞

こちらの生徒は、アメリカのニューヨークからから授業を受講している生徒さんです。

FBLAという将来のビジネスリーダーを育成するための様々な試験を実施している世界最大級の組織が主催したニューヨーク州の大会で、ITにかかわる分野で以下のような素晴らしい成績を収めています。

  • Networking Infrastructures:1位
  • UX Design:2位
  • Computer Problem Solving:1位

こういった海外からの受講生が活躍しているのも、オンライン授業だけを展開しているITeens Labの特徴です。

EXA KIDS 2021ファイナリストに6人選出

EXA KIDSは、「小中学生のためのIT甲子園」を目指して、2018年から開催されている小中学生向けのプログラムコンテストです。

ITeens Labからは、複数の生徒がファイナリストとして堂々と作品発表を行っています。

応募総数は数百件程度と規模が大きい大会ではありませんが、こういった大会に積極的に参加し、多くの生徒がしっかりと結果を残しているのは素晴らしいですね、

Minecraftカップ全国大会で審査員特別賞を受賞

Minecraftカップは、子供に大人気のゲーム「Mincecraft」の教育版ツールを活用した作品のコンテストになります。

全国から数千人の応募がある中で、Iteens Labの生徒も賞を受賞しており、生徒のレベルの高さがわかります。

ITeens Labで学べるコース

ITeens Labで学べる6種類14個のコースについて、紹介します。

プログラミング中心の多種多様なコース

ITeens Labの授業は大きく6種類の分類に分かれており、プログラミングだけでなく、動画制作やデザインまで、多種多様なクラスが用意されています。

  • プログラミング
  • 国家資格取得
  • 動画制作
  • デザイン
  • 音楽制作
  • コンピューター基礎(生徒は無料参加可能)

プログラミングコースは、習熟度や学ぶ内容によってコースが細分化されているため、全部で14種類のコースがあります。なお、授業はすべてオンライン型(90分/回)の形式になっています。

各コースの特徴や学べる言語ツールは以下の通りです。

 分類 コース 使用ツール/言語/特徴
プログラミング 初級 PC基本操作,Scratch,Code Studio,
中級 Scratch, HTML/CSS, Javascript
上級 テキスト型プログラミングメイン
女子限定 女子同士でワイワイと!レベルは応相談
Unity初級 Unity(2D/3Dゲーム制作)
Unity中級 Unity(2D/3Dゲーム制作)
ガチ開発 ツールは作りたいプロダクトに応じて相談
国家資格取得

ITパスポート 約1年で一通りの知識を学べる
基本技術者試験 約2年で一通りの知識を学べる
動画制作

初級 動画編集の基礎
中級 初級クラスより実践的に制作
デザイン
Firealpaca, Canva (座学より制作メイン)
音楽制作
Soundtrap(PCだけで楽曲を制作)
コンピューター基礎
タイピング、インターネット検索等の基礎スキル(生徒は無料参加可能)

授業時間は時間割が決められている

ITeens Labの授業は、オンライン型で全国どこからでも受講できますが、授業時間についてはあらかじめ決められています。

ITeensLabの時間割

ターム毎に時間が決まっており、基本的には平日の夜または土日の終日で授業を受けることになります。

ITeens Labの料金設定

そんなITeens Labの授業料について、紹介します。結論から言うと、他のプログラミングスクールより比較的安めの料金設定となっています。

ITeens Labでかかる費用と各コースの料金

ITeens Labの授業を受けるためにかかる費用は、以下の通り、入塾金・授業料・教材費の3種類があります。

  • 入塾金:税込18,700円(全コース共通)
  • 毎月の授業料:授業頻度による
  • 教材費:基本はかからないが必要な場合もある

なお、入塾金・授業料共にすべての授業で共通です。
授業料は授業の頻度によって異なりますが、授業頻度が多いほど、一回当たりの授業料は安くなっていきます

  • 週1回:月13,200円(2,200円/時間)
  • 週2回:月24,000円(2,000円/時間)
  • 週3回:月34,000円(1,889円/時間)

他のプログラミングスクールとの比較

ITeens Labの料金設定ですが、般的な他のプログラミング教室と比べて比較的安めとなっています。

ITeens Labの特徴と注意点

ITeens Labの特徴と注意点について、紹介します。

ITeens Labの特徴

ITeens Labですが、10年近く小中学生向けにプログラミングスクールを運営しており、様々な特徴があります。

  • 授業の種類が豊富でやりたいことを選べる!
  • オーダーメイドカリキュラム
  • オンライン対応のため、全国から受講可能
  • 定期的に作品発表会を開催
  • オンラインコミュニティを通した仲間づくり

それぞれ、詳しく見てみます。

授業の種類が豊富でやりたいことを選べる!

ITeens Labのコースは、大きく6種類のコース(プログラミング、国家資格取得、動画制作、デザイン、音楽制作、コンピューター基礎)に分かれており、さらにレベル別で14個のコースが用意されています。

ここまで授業の種類の幅が多いスクールは珍しく、お子さんのやりたいことにあった授業を選ぶことができるのは、非常に魅力的と言えます。

個人に合わせた個別指導

子供は一人ひとり当然興味や関心が異なるため、各個人に合わせた個別指導型で授業を提供してくれます。

「高い月謝を払っても、自分の子供が興味を持ってくれるか?」

と心配になっている親御さんも多いと思いますが、子供に合わせた授業をしてくれるので、安心ですね。

オンラインにより全国から受講可能

ITeens Labの授業はすべてオンラインとなっているため、全国から授業を受けることができます。

そのため地方の方や教室から少し離れている方にとっても、安心ですし、送迎の必要がないところも非常に魅力的です。実際に、海外から授業を受けている生徒もいるようです。

また、オンラインならではのキャンペーンとして「離島キャンペーン」を実施しており、離島に住む生徒さんは入会金が無料になります。離島のような交通の便が悪い地域に住む生徒さんにも配慮した、やさしさを感じるスクールです。

ITeensLabの離島キャンペーン

定期的に作品発表会を開催

ITeens Labでは年に数回程度、「文化祭」と呼ばれる作品発表会を実施しています。

文化祭で各生徒は数ヶ月にわたって作成してきた作品を発表します。そのため、生徒にとっての目標の場となるだけでなく、プレゼン資料を作成して人前で自分の作品や意見を発表するスキルも学ぶことができるのです。

各生徒の発表する作品のレベルも非常に高く、文化祭の様子はこちらから是非ご確認ください!

オンラインコミュニティを通した仲間づくり!

ITeensLabの先生

ITeens Labでは、プログラミング等のスキルを学ぶだけでなく、オンラインでの活動を通した仲間づくりを一つの特徴としています。

そのため、「プロのエンジニアを読んでの交流イベント」や「生徒や先生によるPodcast」のような交流が生まれる取り組みを頻繁に開催しており、授業を超えた学びや成長を得ることができます。

また若い先生が多いのも特徴で、他のスクールでは見られないような、オンラインでの軽快なコミュニケーションも、コミュニティ形成にいい影響を与えているようです。

\今なら無料体験に参加可能!14個の多様なコースが特徴!/
無料体験はこちらから!

ITeens Labの注意点

ITeens Labですが、注意点もいくつかあります。

  • 授業の充実度は、子ども次第
  • オンライン授業のみで通塾は不可

授業の充実度は、子ども次第

ITeens Labでは、基本的にオーダーメイドのカリキュラムで授業を実施します。

そのため、お子さんが前向きでなかったり、やりたいことが定まらない場合は、なかなか授業が前に進まないこともあります。それはそれで、お子さんにとっては、成長する大事な機会ですので、親御さんは長い目で見守ってあげましょう。

またお子さんとスクールのミスマッチを防ぐために、無料体験授業や1ヶ月の体験クラスも充実していますので、是非体験に参加した上で、入塾を検討してみてください。

逆に、相性のいいお子さんだとご両親の想像以上に成長してくれるはずです。

オンライン授業のみで通塾は不可

オンライン授業のみのため、全国から授業を受講できる反面、対面で授業を受けることはできません。

そのため、自宅にPCやネット環境を用意する必要があるため、PCをお持ちでない方は購入する必要があります。

なお、推奨環境は以下の通り公式HPにも記載されていますが、特別な準備は必要なく一般的な家庭にある機器で対応可能です。

デスクトップPC、ノートPCどちらでも大丈夫です。
タブレットでの受講はお断りさせていただいております。
Windows、MacOS、Linuxなど特に制限はありません。

<価格帯目安>
初心者:5万円前後
中級者〜:10万円〜

<スペック目安>
CPU:core iシリーズ〜(推奨)
メモリ:4GB〜
ストレージ:128GB〜 (△HDD ○SSD←推奨)
画面サイズ:13〜16インチ推奨

<その他>
マイク付きヘッドセットなどがあると便利ですが無くても大丈夫です。
Webカメラが必要です。最近のノートPCには基本的に付いています。

出所:ITeens Lab公式HP

ご自宅の設備で問題ないか不安な方は、体験会を通して是非確認してみてください!

ITeens Labの口コミと評判

ITeens Labに実際に通っている親御さんの口コミを集めてみました。

総じて、プラスのコメントが多く、ITeens Labに入会させてくれたことを親に感謝するなんてすばらしいですね!

無料体験と体験クラスへの参加を通して入塾検討

ITeens Labの入会の流れ

ITeens Labに実際に入塾するまでの流れは、以下のステップになります。

  1. 無料体験授業への申し込み
  2. 無料体験授業への参加
  3. (迷っている場合は)1ヶ月の無料体験クラスに参加
  4. お申し込みをして、入塾!

無料体験授業に参加して授業の雰囲気を理解した上で、申し込みをすることが可能です!

しかも、無料体験授業だけで決めきれない場合は、1か月間の無料体験クラスに参加した上で、十分に入塾を検討することができるのです。

無料体験授業の流れ

ITeens Lab無料体験会

気になる無料体験授業の内容ですが、以下の通りになります。

  1. ビデオチャットツールの使い方確認
  2. Scratchを使用した簡単なゲームの作成
  3. 教室に関する説明や相談

なお、通常授業は複数の生徒で同時に受講するスタイルですが、無料体験授業についてはマンツーマン(90分間)での指導となります。またオンラインですので、授業の様子を観覧することも可能ですので、それも安心ですね。

ちなみに、公式HPに無料体験会で作成する作品の一例が掲載されていますが、体験会でこういったものを作れるのはすごいですね!

無料体験クラスの流れ

ITeensLab体験クラス

無料体験授業は1回の授業が用意されているだけですが、それだけで入会を決めるのは難しいという方向けに1か月間、月4回の無料体験クラスが用意されています。

しかも無料体験クラスについては、通常は月13,200円のところを、月5,500円という格安料金で授業を受けることができます。

体験クラスについては、通常授業と同じ内容になりますが、特徴は以下の通りです。

  • 月5,500円で受講可能(通常は月13,200円)
  • 毎週日曜日、全4回の授業
  • Scratch, BLOCKLY, CODE STUDIO等を扱える

無料体験授業の体験談

様々なところで、無料体験授業の体験談が上がっていますので、それぞれ、いい評判と悪い評判を上げてみます。

結論から言うと、非常にポジティブな声が多く見られ、ネガティブな声は全く見られませんでした。

いい評判

ポジティブな声としては以下のような口コミが多かったです。

  • 終始会話が飛び交う和やかな雰囲気
  • 先生が適度にフォローしてくれる
  • 子供の自主性を尊重してくれる

実際の記事は以下の通りです。

フランクに話してくださる先生が、それぞれのメンバーに自己紹介と促した後に、まずはzoomの使い方から。たくさん参加者がいたので写真は割愛しますが、終始会話が飛び交う和やかな雰囲気でした!
でも個人個人でプログラミングがうまく進まなかったり、トラブルがあったりすると即座に先生が個人サポート。
最後はそれぞれのいいと思ったアイデアに投票したり、感想を伝えあったり、実際のクラスで話し合いながら学んでいる感覚で授業を受けることができました!

出所:こどももオンライン!

先生は友達感覚で話かけてくれるので、徐々に笑顔も増えていきていい感じ。

子どものやりたいことを優先させてくれるのが画面越しでも伝わったので母は好印象を持ちました。

出所:ロボえもん

悪い評判

ネガティブな声は探してみたのですが、全くありませんでした!

無料体験授業への申し込み方法

無料体験授業への申し込み方法について、ご紹介します。申し込みは以下のステップになります。

  1. 公式HPへアクセス
  2. 無料体験授業に申し込みを選択
  3. お申込みフォームに必要事項を入力して送信

以下で各ステップを簡単に紹介します。

  1. 以下のバナーをクリックして、公式HPへアクセスしてください。
  2. 以下のHPに進みますので、赤枠で囲った「まずはお試し!体験お申込みはコチラ」をクリック
    ITeensLab無料体験はコチラ
  3. お申込みフォームが開きますので、必要事項を入力して送信して完了!
    ITeensLab無料体験お申込みフォーム非常に簡単ですので、サクッと申し込みましょう!

ITeens Labで多様な力を養おう!

ITeensLab

当記事では、子供向けプログラミングスクール数十社以上を比較してきた、ITコンサルティング企業で勤務する筆者が、「ITeens Lab」の特徴について紹介してきました。

これまで説明してきたように、ITeens Labはオンラインに特化したスクールで、プログラミングだけでなく全6種類14個の多様なコースを提供しているのが特徴で、料金も比較的安価で非常におすすめです!

また、オンラインコミュニティを通した仲間づくりに力を入れており、プログラミングの知識以上にも得るものがたくさんあるスクールになっています。

改めて、メリット・デメリットを掲載します。

メリット デメリット
  • 全6種類14個の多様なコースから選べる!
  • 比較的安価な料金設定
  • オンラインコミュニティを通した仲間づくりが可能!
  • オンライン授業で世界から参加可能
  • 生徒は様々な大会で入賞実績もあり
  • 無料体験だけでなく、1ヶ月の体験クラスもある
  • 対面での授業はなし

授業料は比較的安価ですし、入塾にあたっては無料体験授業に加えて、1ヶ月の体験クラスへの参加を通して十分に検討をすることができます。まずは気軽に体験授業を受けてみましょう!

\今なら無料体験に参加可能!14個の多様なコースが特徴!/
無料体験はこちらから!