子供向けの大人気プログラミング教室「classmall Kids」について、どのような特徴があるか、自分のお子さんにあっているのか疑問に思っていませんか。
当記事では、そんなあなたの以下のような疑問にお答えします。
- どのような力が身につくの?
- 料金は高くないの?
- 実際に通っている人の評判はどうなの?
- 無料体験授業ってどんな感じなの?
当記事は、子供向けプログラミングスクール数十社以上を比較してきた、ITコンサルティング企業で勤務する筆者が、「classmall Kids」の特徴について紹介していきます。
結論から言うと、classmall Kidsは教育版マインクラフトに特化したプログラミングスクールで、楽しくプログラミング学習が可能です。また、入塾金や教材費が必要ない料金設定も非常に魅力的です!
メリット | デメリット |
|
|
入塾にあたっては無料体験授業を通して十分に検討をすることができますので、まずは気軽に体験授業を受けてみましょう!
\今ならキャンペーンもあり!教育版マインクラフトに特化した無料体験!/
classmall Kidsの基本情報

classmall Kidsは、株式会社YAGOという会社が運営するオンライン専門のプログラミングスクールです。
まだ2022年サービス開始と新しく、教育版マインクラフトを用いた授業に特化しているという特徴があります。
運営会社 | 株式会社YAGO | |
運営開始 | 2022年 | |
料金 |
入塾金 | なし |
コース料金 |
通常:(全4回)15,920円~19,800円 プライベート:(月2回)15,000円/月 プライベート:(月4回)24,000円/月 プライベート:(月9回)50,000円/月 |
|
教材費 | なし | |
対象年齢 | 小学生(小学生以外は要相談) | |
授業形態 | 通常:お子様4名に対し、スタッフ1名程度 プライベート:1対1 |
|
授業時間 | 45~60分 | |
教室数 | オンラインのみ | |
ロボット教室 | なし | |
無料体験授業 | あり |
教育版マインクラフトを用いたプログラミング学習
マインクラフトと聞くと、「子供のゲームじゃないの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、「教育版マインクラフト」というプログラミング学習用のソフトが発売されています。
ゲームの中のキャラクターをプログラミングを通して動かすという作業を通じて、ゲームをしながらプログラミング学習が可能です。

子供向けのプログミング教育で使用されるプログラミング言語である、「Scratch」と非常に似た画面で、楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
なお、教育版マインクラフトについては、総務省も若年層向けのプログラミング学習の手法として検討しており、国も認めているプログラミング教育ソフトの一つとなっています。
classmall Kidsでプログラミングを超える力が身につく

classmall Kidsでは教育版マインクラフトを使用して、プログラミングの基礎を楽しく学ぶことができます。
子供にとってはゲーム感覚でチャレンジする中で、様々な力が自然と身につくような授業を展開しています。
- ものごとをやり遂げる粘り強さ
- 新しいことを学ぶ好奇心
- 新しいものを作り出す創造力
- 論理的な思考力
- ITの基本的な知識 等
classmall Kidsの授業形態
classmall Kidsは、オンラインに特化したスクールですが、授業形態は2つのタイプが用意されています。
- オンラインコース:通常のオンライン形式の授業
- プライベートコース:1対1の個別指導コース(特典もあり)
それぞれ違いをまとめると以下表の通りです。
オンラインコース | プライベートコース | |
授業形態 | グループクラス(講師1名対生徒4名) | 1対1 |
授業料 | 単発(全4回:15,920円~19,800円) | 月謝制 |
講座内容 | 全4-6回完結のコース | 生徒毎のオーダーメイド |
その他 | ー | 様々な特典あり! |
またそれぞれのコースについて詳しく紹介します。
オンラインコース
オンラインコースは、一般的なオンライン型のプログラミングスクール形式の授業になり、講師1名に対して生徒4人の集団授業になります。
オンラインコースの場合は、月謝を払って通学するタイプではなく、全4回完結型のコースを選択して授業を受ける形になっています。こういった授業形態をとっているスクールは非常に珍しいです。
プライベートコース

プライベートコースは1対1の形式で、生徒個人に合わせたオーダーメイド型の授業を提供しています。なお、プライベートコースの場合は、オンラインコースに比べて授業料が高いこともあり、オンラインコースの授業受け放題など、様々な特典があります。
様々な特典がある中で、大きな特徴としては以下の3つです。
- すべてのオンラインコースが無料で受け放題!
- 生徒から自由に日時指定を可能
- 専属講師に授業外でもいつでも質問可能
それ以外にも以下のような魅力的な特典があります。
- Minecraft教育版に無制限でログインできるアカウント
- プライベートコース限定のワールドを2ヶ月に1回プレゼント
- 各種イベントの優先案内と特別割引
なお、プライベートコースについても、1回4,400円でお試し授業を受けることができ、以下からお申し込み可能です。
classmall Kidsで学べるコース
classmall Kidsは上記で説明した通り、2つの授業形態があり、授業形態によって受けられる授業が異なります。
マインクラフトに特化したプログラミングコース
classmall Kidsは、教育版マインクラフトを用いたプログラミングに特化したスクールになっています。学べるコースはプログラミングのみですが、レベル別で8個のコース(2個は準備中)が用意されています。
また、用いているコースも完全オリジナルのワールドを準備しているため、他のスクールでは受けることができない授業を受けることができます。
各コースの基本情報は以下の通りです。
分類 | コース | 回数 | オンラインコース |
プライベートコース |
||
受講可否 | 料金 | 受講可否 | 料金 | |||
プログラミング 初級 |
基礎 | 全4回 | 〇 | 19,800円 |
受け放題 | 別途月謝あり |
応用 | 全4回 | 〇 | 19,800円 | 受け放題 | 別途月謝あり | |
プログラミング 中級 |
基礎 | 全4回 | 〇 | 19,800円 | 受け放題 | 別途月謝あり |
応用 | 準備中 |
|||||
プログラミング 上級 |
基礎 | 全4回 | 〇 | 19.800円 | 受け放題 | 別途月謝あり |
応用 | 準備中 |
|||||
マイクラ レッドストーン取得 | 都度相談 | × | ー | 〇 | 別途月謝あり | |
マイクラ コマンド取得 | 都度相談 | × | ー | 〇 | 別途月謝あり |
※プログラミング初級の授業料は、体験会後2日以内の申し込みで、15,920円に割引
それぞれのコースの特徴を紹介しますので、気になるクラスをクリックしてご覧ください!
- コース名:天空いせき編
- コース:全4回
- 対象:全年齢
- 授業料:19,800円(体験会後2日以内の申し込みで、15,920円に割引)
- 学習内容:順次処理(1日目)、繰り返し処理(2日目)、多重ループ(3日目)、アウトプット(4日目)
- コース名:おおきな家編
- コース:全4回
- 対象:全年齢
- 授業料:19,800円(体験会後2日以内の申し込みで、15,920円に割引)
- 学習内容:順次処理(1日目)、繰り返し処理(2日目)、多重ループ(3日目)、アウトプット(4日目)
- コース名:かくれクリーパーの城編
- コース:全4回
- 対象:小学4年生以上推奨
- 授業料:19,800円
- 学習内容:初級コースの復習(1日目)、条件分岐(2,3日目)、アウトプット(4日目)
- 現在準備中で近日中に公開となります。
- コース名:竜の試練編
- コース:全4回
- 対象:小学4年生以上推奨
- 授業料:19,800円
- 学習内容:変数(1日目)、変数の増減(2日目)、変数と条件分岐(3日目)、変数と条件分岐と計算(4日目)
- 現在準備中で近日中に公開となります。
- プライベートコースのみ選択可能
- レッドストーンを使って装置をつくることを目指し元気回路の仕組みを学習
- プライベートコースのみ選択可能
- コマンドを活用して自分だけのマインクラフトを作成!
授業日程は平日夜か休日の昼から選択
classmall Kidsでは、選択できる授業時間の枠は授業毎に予め決まっています。
基本的には平日の夜(17:00~or19:00~)または休日の昼になっています。他に習い事をしている方はご希望のクラスの時間枠をご確認ください。
なお、プライベートコースについては、時間枠は決まっておらず、生徒にあわせて柔軟に調節することが可能です。
clasmall Kidsの料金設定
clasmall Kidsの授業料について、紹介します。オンラインコースでは、授業毎の単発型の授業料となっており、非常に珍しい料金設定となっています。
classmall Kidsの料金
classmall Kidsの授業を受けるために必要な料金は、授業形態によって異なりますが、すべてのコースで共通して、入塾金や教材費が必要ないことが特徴になっています。
それぞれの授業形態の料金を紹介します。
オンラインコースは単発の授業料のみ
オンラインコースの場合は、単発型の授業料となっており、基本的に、全4回×60分のコースで、19,800円(4,950円/時間)となっています。
なお、プログラミング初級コースの場合、体験会参加後、2日以内に申し込むことで、15,920円(3,920円/時間)と大幅に割引を受けることができますので、是非ご活用ください!
プライベートコースは月制制

プライベートコースは、月謝制の料金設定になっており、授業頻度によって料金が異なります。月謝制ではありますが、お申し込みは2ヶ月単位となります。
- 月2回:15,000円/月(7,500円/時間)
- 月4回:24,000円/月(24,000円/時間)
- 月9回:50,000円/月(50,000円/時間)
なお、授業料金はオンラインコースより高いですが、1対1の個別指導を受けられたり、オンラインコースの授業を無料で受け放題等、それだけメリットも大きいコースになっています。
他のプログラミングスクールとの比較
classmall Kidsの料金設定ですが、単発型の授業設定となっており、他スクールとの単純比較は難しいです。
しかし、入塾金が必要ないため初期費用が必要ない点については、非常にメリットが大きいと言えます。
classmall Kidsの特徴と注意点
classmall Kidsの特徴と注意点について、紹介します。
classmall Kidsの特徴
classmall Kidsですが、様々な特徴があります。
- オンラインスクール専門のclassmallが運営!
- 教育版マインクラフトに特化
- オンライン対応のため、全国から受講可能
- プライベートコースで完全個別指導
- 入塾金や教材費が必要なし!
それぞれ、詳しく見てみます。
オンラインスクール専門のclassmallが運営!

classmall Kidsは2022年から開始した新しいサービスですが、運営会社の株式会社YAGOは、classmallという大人向けのオンラインスクールを提供しており、数万件以上の授業を提供してきています。
そのため、オンラインスクールのノウハウが豊富で、子供向けのプログラミングスクールは新しいサービスではありますが、質の高い授業を提供してくれることが、ある程度保証されていると言えます。
clasmall Kidsについても、2022年開始の新しいサービスではありますが、既に100件以上の無料体験会を開催しており、着実に伸びて言うサービスになっています。
教育版マインクラフトに特化
classmall Kidsはプログラミングスクールでは珍しく、教育版マインクラフトに特化した授業を展開しています。
教育版マインクラフト自体は、総務省もレポートを出している、信頼性の高いプログラミング学習教材となります。
子供に大人気のゲームですので、遊び感覚でプログラミングの知識や素養を学ぶことができ、子供にとってはプログラミングが好きになるきっかけになります。
オンラインにより全国から受講可能
classmall Kidsの授業はすべてオンラインとなっているため、全国から授業を受けることができます。
そのため地方の方や教室から少し離れている方にとっても、安心ですし、送迎の必要がないところも非常に魅力的です。
プライベートコースで完全個別指導
オンラインのプログラミングスクールでは、珍しくclasmall Kidsの「プライベートコース」は1対1の完全個別指導性を取っており、お子様に合わせた授業を受けることができます。
しかも、様々な特典あり、非常に魅力的なコースとなっています。
- すべてのオンラインコースが無料で受け放題!
- 生徒から自由に日時指定を可能
- 専属講師に授業外でもいつでも質問可能
入塾金や教材費が必要なし!
classmall Kidsの授業は、入塾金や教材費が必要ありません。
特に、入塾金は一般的に15,000~20,000円程度必要ですので、その分を節約可能であることは非常に大きいですね。
\今ならキャンペーンもあり!教育版マインクラフトに特化した無料体験!/
classmall Kidsの注意点
classmall Kidsですが、注意点もいくつかあります。
- オンライン授業のみで通塾は不可
オンライン授業のみで通塾は不可
オンライン授業のみのため、全国から授業を受講できる反面、対面で授業を受けることはできません。
そのため、自宅にPCやネット環境を用意する必要があるため、PCをお持ちでない方は購入する必要があります。
なお、推奨環境は以下の通り公式HPにも記載されていますが、特別な準備は必要なく一般的な家庭にある機器で対応可能です。
体験会の参加には、以下を持ち物をご準備ください。
1. インターネット環境
2. パソコン(Windows8.1以降 / macOS 10.10以降)またはタブレット
3.「Minecraft 教育版」をダウンロード(無料)
ご自宅の設備で問題ないか不安な方は、体験会を通して是非確認してみてください!
なお、体験会に向けた準備方法については、以下の動画で解説されていますので、是非ご覧ください。
classmall Kidsの口コミと評判
classmall Kidsの授業については、公式HPに様々な口コミが掲載されていますので、紹介します。
結論から言うと、非常にポジティブな声が多く、悪い評判は全く見られませんでした。
いい評判
ポジティブな声としては以下のような口コミが多かったです。
- 先生が適度にフォローしてくれ、体系的に学べている
- 大好きなマインクラフトで勉強できるので楽しそう
- 普段見せないような集中力で授業後も続けていた
- PCに慣れていない子供でも問題なし
- プライベートコースは子供の習熟度にあった授業を考えてくれる
実際の記事は以下の通りです。
(プログラミング初級ー基礎ーの口コミ)
息子はこれまでyoutubeを見たり、本を読んでマイクラをやっていましたが、授業を受けることによって、新しい学びがあり、反復練習をしたりと、体系的に学べていることを実感しています。
先生がヒントを出しすぎず、優しく誘導してくださるので、息子も達成感があるようです。
今回の授業の最後で取り組んでいた化学物質の作成は、授業後も「作りたいものがある」とのことで、youtubeを観ながら納得がいくまでやっていました。
次回も楽しみにしています!
(プログラミング初級ー応用ーの口コミ)
楽しい授業を本日もありがとうございました。
新しいことを学ぶ際も難しくて困るのかなと思っていたものの、とても笑顔で楽しんでおり早く次をやりたいといっています。慣れ親しんだ先生で本人も安心しており、甘えもあったかと思いますが丁寧で分かりやすい導きをして頂き感謝しております。
また、次以降でお会いできれば親子ともに嬉しく思います。
(プログラミング初級ー基礎ーの口コミ)
とても楽しい授業だったそうで、今回は繰り返しを教えてもらったとききました。いつもなら人の話をあまり聞いてくれない子ですが、大好きなマインクラフトで勉強できるとあって、先生の話をきちんと聞いて理解していたみたいです。
また参加させたいですし、本人も次はいつなの?と待ち遠しい様子でした。先生、ありがとうございました。
(オンラインコースの口コミ)
4回のコースでしたが、最初の方みていて難しそうで、4回目の制作発表なんてできるのかなとおもいましたが、つまづくところは先生がヒントをちゃんと与えてくれ、自分で考え答えを見つけ、プログラムも、自分で2.3回目になるとちゃんと組むことができ間違えながらも答えを探し出し、最後の制作発表では自分で考えたオリジナル作品を他の生徒さんや、先生から講評していただいたりととてもたのしく終わることができました!
(プライベートコースの口コミ)
今回で3回目ですが、こどもの習熟度に合わせた内容を先生が考えてきてくださいました。
本人のペースに合わせて少し難しい問題にも出来そうならチャレンジさせていただき、本人も先生との会話を楽しみながら無理なく先に進めていただきました。子どもの意欲を引き出していただいています。次回も楽しみです。
(プライベートコースの口コミ)
たか先生のレッスンは「最高」の一言です。
小学2年生の息子があんなに集中してる姿は始めてみたかもです。
先生の褒めて伸ばすという力と共感力が素晴らしく、本当に楽しそうにレッスンを受けています。息子にいつも終わるとすぐに今度はいつ?と聞かれます。
このレッスンで息子の新たな一面を見ることができたようで感謝してます。
(プライベートコースの口コミ)
5回にわたって素晴らしい体験をさせていただき、心から感謝しております。
今まで沢山の習い事をしてきましたが、あんなにも集中して自分から積極的に取り組んだのはこれが初めてでした。
悪い評判
悪い評判は探してみたのですが、まったく見つかりませんでした。
無料体験授業への参加を通して入塾検討!

clasmall Kidsに実際に入塾するまでの流れは、以下のステップになります。
- 無料体験授業への申し込み
- 無料体験授業への参加
- お申し込みをして、入塾!
無料体験授業に参加して授業の雰囲気を理解した上で、申し込みをすることが可能です!
無料体験授業は実践中心の濃密な内容の授業になっていますので、体験参加を通して、十分に入塾を検討することができます。
また、体験会終了後、2日以内に入塾申し込みをすれば、授業の受講料を大幅に割引を受けることができます。(なんと、4,000円弱の割引!!)
加えて、今なら11月中に無料体験授業に参加することで、マインクラフトLEGOに当たるキャンペーンに応募することができます。

マインクラフト好き、LEGO好きのお子さんは、今すぐ申し込みましょう!
\今ならキャンペーンもあり!教育版マインクラフトに特化した無料体験!/
無料体験授業の流れ
気になる無料体験授業の内容ですが、コースによって異なりますが、自分のレベルや興味にあったコースを受講することができます。
無料体験授業ですので、まずは基本的な教育版マインクラフトの操作を学ぶ内容となっており、エージェントと呼ばれるロボットを操作して、課題を解いていくような挑戦を授業内で行います。
このエージェントを動かす操作にプログラミング的な考え方を使用しており、無料体験会では主に「順次処理」と呼ばれる処理をマインクラフトを通して学ぶことができます。
なお、授業時間は45分または60分に設定されており、授業時間のすべてがお子さんの実践の時間になっており、無料体験とは言え非常に内容のある授業を受けることができます。
なお、無料体験授業の様子はこちらからどうぞ!
無料体験授業の体験談
公式HPにて無料体験授業の体験談が上がっていますので、いい評判と悪い評判を上げてみます。
結論から言うと、非常にポジティブな声が多く見られ、ネガティブな声は全く見られませんでした。
いい評判
ポジティブな声としては以下のような口コミが多かったです。
- オンラインでも先生が適度にフォローしてくれる
- 普段見せないような集中力で授業後も続けていた
- PCに慣れていない子供でも問題なし
実際の記事は以下の通りです。
(無料体験会の口コミ)
パソコンマイクラが初めての息子でしたが、最後まで集中してとりくんでいました。先生はやさしく丁寧でした。
(無料体験会の口コミ)
始まり直後から、本当に集中して取り組んでいました。普段は集中力が続かずすぐに飽きてしまう子です。
影からそっと見守っていましたが、先生の指導のもと自分で考えながら慎重にプログラムを作る様子は、本当に楽しいんだなとわかるほどです。60分は本当にあっという間だったみたいで、授業終了後も頂いたフィールドで取り組んでいました。
ぜひ継続したいと思います
(無料体験会の口コミ)
小学校1年生の娘と受講しました。
内容もとても参考になり良かったです。
PCにすら触ったことのない子だったので不安がありましたが、ゆっくりと分かりやすく説明して頂き、娘も「また先生に教えてもらいたい」と言っております。
プログラミングの考え方だけでなく、物事を俯瞰してみる能力やPCスキルなども養えるため子供の頃からから触れておく事に大きな価値があると感じました。
入会予定になります。
(無料体験会の口コミ)
初めは戸惑い、時には出来ないと涙目になりもしましたが、先生が丁寧に教えてくださり、出来た時の笑顔や嬉しさは普段の生活では体験できないものでした。
終わってからもずっと続きをしています。
オンラインということに不安もありましたが、話をちゃんと聞いてゆっくりでも1つずつ取り組めばできること、失敗しても再度チャレンジすることを学び、そこからの楽しさも見出せたことが親としても嬉しかったです。
ありがとうございました。
(無料体験会の口コミ)
先生方にとても丁寧に導いて頂き、楽しく体験会を終えることができました。体験会後も試行錯誤しながら夢中で遊んでおり、初級コースも受講したいと思います!
悪い評判
ネガティブな声は探してみたのですが、全くありませんでした!
無料体験授業への申し込み方法
無料体験授業への申し込み方法について、ご紹介します。申し込みは以下のステップになります。
- classmall Kids公式HPへアクセス
- 無料体験授業に申し込みを選択
- 受けたい授業を選択
- 日程を選択して、必要事項を入力して送信
以下で各ステップを簡単に紹介します。
- 以下のバナーをクリックして、classmall Kids公式HPへアクセスしてください。
以下のHPに進みますので、オレンジ色のボタン「無料体験に申し込む」をクリック
- 受講可能な授業の一覧が出てきますので、気になる授業を選択!
- 日程を選択後、お申込みフォームに必要事項を入力して送信して完了!
非常に簡単ですので、サクッと申し込みましょう!
classmall Kidsで楽しくプログラミングを学ぼう!

当記事は、子供向けプログラミングスクール数十社以上を比較してきた、ITコンサルティング企業で勤務する筆者が、「classmall Kids」の特徴について紹介してきました。
まとめると、classmall Kidsは教育版マインクラフトに特化したプログラミングスクールで、楽しくプログラミング学習が可能です。また、入塾金や教材費が必要ない料金設定も非常に魅力的です!
改めて、メリット・デメリットを掲載します。
メリット | デメリット |
|
|
入塾にあたっては無料体験授業を通して十分に検討をすることができますので、まずは気軽に体験授業を受けてみましょう!
\今ならキャンペーンもあり!教育版マインクラフトに特化した無料体験!/